手帳

ダウンロードOK!高校で一番使われている人気No.1の手帳-週間バーチカル見開きタイプを徹底解説してみた!

どうも、ダイチです!

今回は、中学生、高校生でよく使われている「週間バーチカル見開きタイプ」の書き方、使い方を紹介します。

花澤さん
花澤さん
社会人にも使えるやつ?
ダイチ
ダイチ
もちろんです!

勉強に使える僕のオススメのフォーマットです!

ただ問題があって…

花澤さん
花澤さん
問題って何?
ダイチ
ダイチ
最近中学校や高校で手帳を導入する学校は、このフォーマットを選ぶことが多いみたいなんです。

でも、具体的な使い方は教えていないことが多いようです…

花澤さん
花澤さん
とりあえず、勉強に使えそうだから道具だけポイっと渡しているかんじね~
ダイチ
ダイチ

学校側も手帳をつかうということに慣れていないんですよね~

ということで、具体的な「週間バーチカル見開きタイプ」の使い方について説明していきますね。

記事の最後には、フォーマットを無料ダウンロードできるようにしていますので、ぜひよく読んで実際に試してみてください。

週間バーチカル見開きタイプの特徴

週間バーチカル見開きタイプはどんなフォーマットかを画像付き説明していきます。

こんなフォーマット!

見開き1ページに1週間の記入欄が左から右に向かってすらっと並んでいますね。

記入欄1つ1つをみると、細長い印象をもたせるフォーマットです。

フォーマットのカテゴリー

手帳のフォーマットのカテゴリーですが、週間バーチカル見開きタイプはウィークリータイプに属しています。

つまり、1週間の管理に使われるフォーマットということです。

バーチカルの意味

バーチカルとは「垂直な」という意味です。

フォーマットも見てみても、時間軸(時間の数字の並び)や記入欄が上から下に向かって垂直に広がっていることが分かります。

メモスペース

たいていの週間バーチカル見開きタイプの右端、または左端にメモスペースが設けられています。

例で出しているフォーマットの場合は、右端にメモスペースがあり、1日ごとにも自由に記入できるスペースがあります。

記入欄の大きさ

1日あたりの記入スペースは1ページの4分の1だから、使い方によっては狭く感じることもあるし、ちょうどいいと感じることもあるかもしれません。

2つのスペース

1日の記入欄の上と下には、フリースペースがあります。

様々な使い方ができるので、詳しくは下で説明します。

時間軸の範囲

時間軸の範囲は、6時から23時の終わり(24時)まであります。

つまり、18時間の予定もしくは、ログをとれることになります。

ダイチ
ダイチ
もっと朝早く起きる人、もっと夜遅くまで起きている人にとっては、少々使いにくいフォーマットかもしれませんね!

手帳によって、時間軸の範囲は変わってくるので、週間バーチカル見開きタイプの注目ポイントの1つですね。

時間目盛りの間隔

例に出しているフォーマットの場合だと、例えば7時~8時で1目盛りなので、目盛り間隔は1時間になっています。

手帳によって時間目盛りの間隔も異なるので、注目してみてみましょう。

 

こんな中学生、高校生、浪人生にオススメ!

以下に当てはまる、中学生、高校生、浪人生は、週間バーチカル見開きタイプを使ってみてもいいかもしれません。

  1. 時間ごとに予定やログを管理したい人
  2. 今日やるべきことを把握したい人
  3. 1週間を振り返りたい人

 

①時間ごとに予定やログを管理したい人

スケジュール(予定)もしくは、ログを時間軸に従い記入していきます。

6時~24時までの範囲に自分のライフスタイルが入っているならば、このフォーマットでこれからやることや、実際に自分がやったことを管理できます。

②今日やるべきことを把握したい人

TODOリスト(やるべきことリスト)を書く欄は3つあります。

1つは、1日ごとの記入欄の上と下の2つの欄。

ここには、1日のやるべきことを書きます。

もう1つが、時間軸がないフリースペースです。

ここには、1週間の中でやるべきことを書いていきます。

③1週間を振り返りたい人

振り返りには2種類あります。

1つは、1日の振り返りです。

これは、1日の記入欄の下の記入欄に書きます。

もう1つは、1週間の振り返りです。

これは、時間軸のない右ページのフリースペースに記入します。

 

週間バーチカル見開きタイプの書き方(例)

見本として書きました。

参考にできるところがあれば、参考にしてみてください。

 

中学生、高校生、浪人生が使うなら【初心者】

中学生・高校生、浪人生の手帳の初心者はまず次の4つを実行することをオススメしています。

  1. スケジュールを書く
  2. ログを書く
  3. 目標を書く
  4. やるべきことを書き出しておく
  5. 1日、1週間を振り返る

 

①スケジュールを書く

時間軸と対応させて、やることを書いておくと勉強にスムーズに取り組むことができます。

縦矢印をうまく使いこなして、時間範囲を決めてみましょう。

矢印の横には、科目名や問題集の名前、そのページ数や問題番号を書きます。

9時10分~12時であれば、縦矢印を書いて、その横に「世界史2章」と書いています。

 

②ログを書く

時間軸と対応させて、実際のやったことを記録しておきます。

縦矢印の横には、科目名や問題集の名前、そのページ数や問題番号、章番号などを記入します。

例えば、15時30分~18時までであれば、縦矢印の横に「英長(英語長文)」と書いています。

ダイチ
ダイチ

ログを書いておくと、1日の反省や1週間の反省につかうことができます。

よりよい、計画をつくるためにもログを見て振り返ることをオススメしてます!

③目標を書く

1日の記入欄の上の欄の空きスペースに目標を書きます。

1日で達成したこと、今日の決意を短い言葉で宣言しましょう。

 

④やるべきことを書き出しておく

TODO管理は1日を無駄にしないためにも大切です。

今回紹介しているフォーマットでは、1日の記入欄の上の欄と下の欄です。

やることの横にはチェックボックス(四角の箱)を書いておきます。

花澤さん
花澤さん
やることが終わったら、チェックボックスにチェックを入れるんだね♪

TODOには以下のようなことを書きます。

  • 学校や塾の課題
  • 自主的な勉強
  • 大切な用事

1つずつ説明していきますね。

⑤1日、1週間を振り返る

1日の記入欄の下の欄に1日の振り返りを書きます。

そして、右ページの一番端にある、時間軸のないフリースペースに1週間の振り返りを書きます。

例では、1日のことは勉強以外の部活のことを書いていて、1週間のことは勉強のことを書いています。

ダイチ
ダイチ
正直、勉強のことが中心になってもいいですし、部活や趣味のことを書いても全然OKです!

もし、それでも書くことがないっていう人はこんなことを書いてみましょう。

  • できたこと、できなかったこと
  • 次に役立つ教訓楽しかったこと
  • うれしかったこと
  • 名言や心に残った言葉

 

中学生、高校生、浪人生が使うなら【上級者】

今から紹介する方法は、手帳に慣れてきた、手帳をもっと使いこなしたい人がやってみてください。

初心者が無理にやる必要は全くありません。

予定とログを同じ時間軸で書く

初心者の方で紹介した例は、予定だけ、ログだけというものです。

でも、予定通りに行くことが理想ですが、実際は上手くいかないものです。

だからこそ、予定段階の時間の使い方とログに残っている実際の時間の使い方を比較しやすいように、同じ時間軸上に書いてみます。

 

1日の記入欄を半分にして、左側を予定、右側をログとします。

ただ、書き込めるスペースが狭くなるのがデメリットです。

 

週間バーチカル見開きタイプまとめ

週間バーチカル見開きタイプは・・・

  1. 記入欄が垂直方向に伸びていることから、「垂直」を表すバーチカルが名前に入っている
  2. 時間軸の範囲に注目する
  3. 時間目盛りの間隔の注目する

 

こんな中学生、高校生、浪人生のオススメのフォーマット

  1. 時間ごとに予定やログを管理したい人
  2. 今日やるべきことを把握したい人
  3. 1週間を振り返りたい人

 

中学生、高校生、浪人生の使い方【初心者】

  1. スケジュールを書く
  2. ログを書く
  3. 目標を書く
  4. やるべきことを書き出しておく
  5. 1日、1週間を振り返る

 

中学生、高校生、浪人生の使い方【上級者】

  • 予定とログを同じ時間軸で書く

 

無料ダウンロード

ダイチ
ダイチ
「週間バーチカル見開きタイプ」は使いこなせるようになれば、最強の勉強の助っ人になります!
花澤さん
花澤さん

確かにそうだね~

学校の先生が学生たちに使わそうとするのも、分かる気がするよ♪

ダイチ
ダイチ
学生だけじゃなくて、社会人の方も使えるフォーマットなので、ぜひぜひ!

週間バーチカル見開きタイプを持っていない人は、下のダウンロードボタンから無料で受け取ってくださいね!

無料でダウンロード

【今なら電子書籍を無料でプレゼント】

現役時代の大学受験は大失敗でした。

僕は頭が悪く、要領もわるい
なのに、まじめという
どうしようもない人間でしたが、

手帳をきっかけに人生が変わることに。

 

そして、2019年。

時代は手帳からスタディープランナーへ。

スタディープランナーを使った勉強法で
目標とする学校に合格!

 

勉強が楽しくなるだけでなく、
勉強で結果を出せる!

 

そんな
勉強×スタディープランナー
を教える電子書籍


『Study planner Master book』

略して、『SPMB』
をメルマガ限定で公開しています。
(スマホ、タブレット、PCで読めます。)

 

計画作りの基本ここにアリ。

興味があれば下の「読んでみる!」をクリックして、ぜひ読んでみてください。

電子書籍『SPMB』を無料で読んでみる!

メールアドレスを入力すれば
無料で受け取ることができます。