どうも、ダイチです!
今回は、中学生、高校生、浪人生、受験生で手帳をつかえるようになりたい人のための1日半ページタイプのお話をします。
それでは解説していきます。
フォーマットのダウンロードは、記事の一番下にあるボタンからできます。
1日半ページタイプの特徴
ちょうどいいスペースの広さです。
中級者向けの手帳のフォーマットです。
フォーマットの見本

上の画像は4日分です!
手帳のカテゴリー

手帳のカテゴリーとしては、デイリー(1日)タイプに属しています。
1日に半ページ使うことができます。
つまり、見開き1ページを4分の1を1日で使うということになります。
無地・罫線・方眼

よく見る1日半ページタイプでは、日付の記入欄があって、それ以外は無地ということが多いです。
無地以外では、罫線がついているものや、方眼であるものがあります。
見本のフォーマットは、罫線があります。
無地、罫線、方眼の選択は好みであったり、使い方によって変わってきます。
こんな人にオススメの手帳!
1日半ページタイプの手帳フォーマットは次のような人にオススメです。
- そこそこの量を書きたい人
- 書き方に縛られたくない人
- 受験生
1つずつ説明していきます。
①そこそこの量を書きたい人
見開き1ページの半分の半分あれば、何でも書けるとまではいかないものの、そこそこの文量を書くことができます。
記入スペースが広すぎると、「たくさん書かないといけない!」というプレッシャーから書く気が失せるということはよくあります。
1日1ページタイプや、1日見開き1ページタイプはちょっと・・・っていう人にピッタリです。
②書き方に縛られたくない人
ウィークリー(週間)タイプだったり、マンスリー(月間)タイプだとこういう使い方をしないといけないとある程度決まっている。
でも、デイリー(1日)タイプの1日半ページタイプのフォーマットであれば、ある程度自由な書き方で記入できます。
もちろん、1日1ページタイプや、1日見開き1ページタイプに比べると、使い方は限られてきますが。
③受験生
受験生の中には、計画を立てたり、自己分析するだけで勉強量が増えたり、勉強の質が上がる人がいます。
今まで書いてこなかったことを書いてみると、新しい発見があり、成長に一役買ってくれます。
そういう意味で、そこそこの広さの記入スペース、ある程度好きなように書けるということは受験生にとっては重要なポイントです。
何でも書き出してみましょう!
書き方の見本

1日半ページタイプの記入例です。
参考にできるところがあれば、ぜひどうぞ!
学生のオススメ使い方!
全部をする必要はありません。
できることを取り入れてもらえればと思います。
次の5つがオススメの使い方です。
- 目標を書く
- ログ(記録)を書く
- やるべきことを書き出しておく
- 1日を振り返る
- メモをする
①目標を書く

今日1日のやりたいこと、達成したいことを簡単に書いておきます。
詳しい書き方は、勉強に目標は必要?手帳やスタディープランナーに最適な目標の立て方・書き方紹介しています。
②ログ(記録)を書く

実際にやったことを記録していきます。
そのとき、やったことと時間をセットにして記録していくと、次の計画を立てる際の反省材料になります。
③やるべきことを書き出しておく

1日のTODOを書きていきます。
書き方としては、2つあります。
①チェックボックスあり
やるべきことの横にチェックボックスを書いておき、やり終えたら、チェックボックスにチェックを入れます。
②チェックボックスなし
やるべきことを書き、やり終えたら、そのやるべきことを二重線で消していきます。
このようにチェックをつける、または二重線で消すことで「できた!」という達成感を味わうことができます。
書く内容としては、
- 学校や塾の課題
- 自主的な勉強
- 大切な用事
などがあります。
④1日を振り返る

一言でもいいですし、少し長めの日記でもいいので、今日の自分のこと、書き留めておきたい出来事や思いを書いておきます。
以下のようなことを書くと良いでしょう。
- できたこと、できなかったこと
- 次に役立つ教訓
- 楽しかったこと、うれしかったこと
- 名言や心に残った言葉
- 日記
⑤メモをする

- 学校や塾の重要な連絡
- 課題や小テストの内容
- 部活動の予定
などをかいておきます。
忘れるな~とおもったときは、何でも書いておくといいですよ!
1日半ページタイプまとめ
1日半ページタイプは・・・
- 1日に半ページ使うことができる
- 広すぎないくらいの記入欄
こんな人にオススメのフォーマット
- そこそこの量を書きたい人
- 書き方に縛られたくない人
- 受験生
オススメの使いかた
- 目標を書く
- ログ(記録)を書く
- やるべきことを書き出しておく
- 1日を振り返る
- メモをする
1日半ページタイプ無料ダウンロード
ざっと、1日半ページの使いかたを説明してみました。
ちょっと使ってみようかなと思った方は、ぜひ下のボタンからフォーマットをダウンロードどうぞ!