こんにちは!ダイチです。
結構あるあるだと思います。
そこで、今回は見た目よりも中身を詳しくチェックしていきます。
どんな手帳の種類があるのかをしっかり、理解できれば手帳で失敗することもなくなりますし、あなたに合った手帳にもきっと出会えるはずです。
それでは、手帳の基本中の基本、勉強に手帳を使う中学生、高校生、浪人生に知っておいてほしい、4種類の手帳のカテゴリーと14種類の全フォーマットについて解説していきます。
4種類の手帳のカテゴリー
しんどくなっちゃうくらい。
でも、基本形をみると、たったの4種類のカテゴリーと14種類のフォーマットしかないんです!
14種類は「たった」なの?
分からないけど、その4種類のカテゴリーと14種類のフォーマットを教えて♪
手帳のフォーマットは大きく分けて4つあります。
大きな方から順に言うと、
- イヤリータイプ(年間)
- マンスリータイプ(月間)
- ウィークリータイプ(週間)
- デイリータイプ(1日)
の4種類です。
どの手帳のフォーマットでも、必ずこれらのカテゴリーに当てはまります。
それでは、各カテゴリーについて見ていきましょう。
①イヤリー(年間)タイプ
イヤリー(年間)タイプは1年のことを管理するフォーマットです。
実はイヤリータイプのフォーマットは1つしかありません。
イヤリー年表タイプのフォーマットだけです。
詳しい使い方は、

を読んでみてください。
②マンスリー(月間)タイプ
マンスリー(年間)タイプは1か月を管理するフォーマットです。
4種類のフォーマット
マンスリータイプのフォーマットは基本形で分けると、全部で4種類あります。
です。
詳しい使い方、書き方は各リンクからどうぞ!
学生・社会人関係なく、勉強している人全員にとって、1か月の時間の使い方は超超大切ですよね。
勉強の成果を出すためにも、マンスリータイプのフォーマットを使うことは欠かせない要素です。
フォーマットの性格
フォーマットのタイプによって書くべきことというのは変わってきます。
以下に、各フォーマットの性格を書いてみたので参考にしてみてください。
①月間ブロックタイプ
しっかりものタイプ

②月間横罫タイプ
めっちゃざっくりタイプ

③月間ガントチャートタイプ
めちゃくちゃ小まめなタイプ

④月間ブロックレフトタイプ
しっかりしていて、忘れ物しないタイプ

マンスリーの書き方のコツは?
書き方のコツというよりかは、守ってほしいことですが、
- 月間ブロックタイプ
- 月間横罫タイプ
- 月間ブロックレフトタイプ
の3つに関しては、勉強以外のときでも、開いて書き込むようにしてほしいですね。
書き込むタイミングとしては主に次の3つです。
- 1か月のスケジュールが分かったとき
- 課題・宿題が出たとき
- 提出物の締め切りが分かったとき
ガントチャートタイプについては、勉強のときは必ず開くようにしましょう!
③ウィークリー(週間)タイプ
ウィークリー(週間)タイプは、1週間を管理するための手帳のフォーマットです。
6種類のフォーマット
ウィークリータイプのフォーマットは基本形で分けると、全部で6種類あります。
- 週間レフト(ホライゾンタルレフト)タイプ
- 週間ホライゾンタル(メモ)(セパレート)見開きタイプ
- 週間バーチカル見開きタイプ
- 週間ブロック見開きタイプ
- 2週間ホライゾンタル見開きタイプ
- 週間バーチカルレフト(ゾーン)タイプ
です。
詳しい書き方、使い方は、それぞれのリンクからどうぞ!
受験生の人は特に、勉強している人にとっては毎日の勉強の跡を残していくということはとても大切ですよ!
長期戦で勝ち抜くためには、軌道修正は必須です。
勉強の軌道修正をしてくれるのがこのウィークリータイプの強みです。
フォーマットの性格
フォーマットによって、各内容は変わってくるし、得意とすることも変わってきます。
以下に、全6種のフォーマットの性格をまとめたので、参考にしてください。
①週間レフト(ホライゾンタルレフト)タイプ
だいたいきちんとしてるタイプ

②週間ホライゾンタル(メモ)(セパレート)見開きタイプ
何でも管理大好きタイプ

③週間バーチカル見開きタイプ
勉強の軌道修正の達人タイプ
https://daichi-planet.com/techo/weekly-vertical-mihiraki
④週間ブロック見開きタイプ
変幻自在自由人タイプ

⑤2週間ホライゾンタル見開きタイプ
大ざっぱ自由人タイプ

⑥週間バーチカルレフト(ゾーン)タイプ
勉強の軌道修正見習いタイプ

ウィークリーの書き方のコツは?
これも、フォーマットによるところがあります。
ですので、ウィークリーを使う上での心構えを話しておきます。
ウィークリータイプのフォーマットはすごく個性的です。
だから、そのフォーマットを何のために使うのか、目的を明確にしておく必要があります。
使用目的には、次の6つがあります。
- スケジュール管理
- タスク管理
- ログ
- 夢・目標管理
- 日記
- メモ
これらを手帳の基本機能と呼んでいます。


※随時追加
④デイリー(日間)タイプ
デイリー(日間)タイプは、1日を管理するための手帳のフォーマットです。
3種類のフォーマット
デイリータイプのフォーマットは基本形で分けると、全部で3種類あります。
の3種類です。
詳しい書き方、使い方は、それぞれのリンクからどうぞ!
マンスリータイプ、ウィークリータイプと同とは違って、デイリータイプの場合はどのフォーマットも同じような使い方になります。
ただ、罫線や方眼、ドット、白紙などの紙の印刷によって異なってきます。
フォーマットの特徴
あえて、デイリータイプのフォーマット特徴を一言でいうと、
①1日1ページタイプ

②1日半ページタイプ

③見開き1ページタイプ

デイリーに何書くの?
上でウィークリーでも説明したように、使用目的を強く意識することで、デイリータイプの効果は数十倍にもなります。
改めて書くと使用目的には、次の6つがあります。
- スケジュール管理
- タスク管理
- ログ
- 夢・目標管理
- 日記
- メモ
これらを手帳の基本機能と呼んでいます。


※随時追加予定
1日に使えるスペースが広いから、言ってしまえば何書いても大丈夫なんです。
書くとするなら、上の6つのうちのいくつか、または全部っていうのもありですね。
デイリーの書き方のコツは?
デイリータイプのどのフォーマットに言えることですが、とにかく何でも書くことです。
「これかいてもいいのかな?」って思うなら書いてしまえ!というかんじです。
まとめ
手帳は4種類のカテゴリーに分けることができる
- イヤリータイプ
- マンスリータイプ
- ウィークリータイプ
- デイリータイプ
さらにこれらは、それぞれ特有のフォーマットを持っている。
全部で14種類のフォーマットがある。
1.イヤリータイプ
①1年表タイプ
2.マンスリータイプ
②月間ブロックタイプ
③月間横罫タイプ
④月間ガントチャートタイプ
⑤月間ブロックレフトタイプ
3.ウィークリータイプ
⑥週間レフト(ホライゾンタルレフト)タイプ
⑦週間ホライゾンタル(メモ)(セパレート)見開きタイプ
⑧週間バーチカル見開きタイプ
⑨週間ブロック見開きタイプ
⑩2週間ホライゾンタル見開きタイプ
⑪週間バーチカルレフト(ゾーン)タイプ
4.デイリータイプ
⑫1日1ページタイプ
⑬1日半ページタイプ
⑭見開き1ページタイプ
これで自分に合った手帳を選べそうですか?
多すぎ!っていうのが正直な感想かな~
でも、手帳のフォーマットを整理できたのは、うれしいね♪
手帳を選ぶとき、ぜひ参考にしてみてください!